top of page
医師・専攻医
水口病院の特徴
多様な精神科症例
統合失調症、気分障害、認知症をはじめに、最近では思春期症例や発達障害にも力を入れています。精神保健指定医に必要な8症例のうち、経験しにくいものが思春期症例と措置入院症例です。水口病院では、いずれも3年以内に経験することができます。
地域の豊富な関連施設
水口病院の病床数は407床、スタッフはグループで約600名と精神科単科病院としては規模が大きい病院です。関連施設とし て、地域での生活をサポートする生活訓練事業所や地域生活支援センター、高齢者施設として2種類の介護老人保健施設や特別養護老人ホーム、交通アクセスの良い水口クリニックがあり、また病院内で認知症疾患医療センターを設置しています。入院から退院、在宅に至るまであらゆる面から患者さんをサポートできる体制が整っています。
充実した指導体制
経験を積んだ精神保健指定医(10名)、精神神経学会指導医(5名)、日本睡眠学会専門医(1名)、老年精神医学会指導医(5名)、老年精神医学会専門医(5名)、認知症サポート医(4名)による充実した指導体制です。精神神経学会専門医制度研修指定病院となっています。
水口病院の特徴
臨床研修医
臨床研修では、幅広い診療能力の取得を目的に教育体制を充実させることが良質な医療につながります。当院の精神科の臨床研修の特徴は、教育環境への配慮と同時に、職種を超えて活発な意見を交わすなど、コミュニケーションが非常に良いことです。私たちのチーム医療の一員として参加してみませんか。
臨床研修受け入れ実績
済生会滋賀県病院、公立甲賀病院、滋賀医科大学の協力型臨床研修病院となっており、精神科研修を行っています。